Home
>>
薬局の情報
2022年2月8日時点の情報
前橋市薬剤師会会営薬局 (マエバシシヤクザイシカイカイエイヤッキョク)
詳細情報
郵便番号
〒371-0025
アイコンの説明
二次医療圏
前橋
市町村
紅雲町
所在地フリガナ
マエバシシコウウンチョウ
所在地
前橋市紅雲町一丁目2番15号
電話番号
(昼)027-223-8400 (夜)027-223-8400
案内用ホームページアドレス
https://maeyaku.or.jp/kaiei/
※各薬局が登録した外部サイトへリンクします。
【注意】来店の際は、必ずあらかじめ窓口にご確認ください。
開設者名フリガナ
マエバシシヤクザイシカイ カイチョウ サトウ タケヒコ
開設者名
前橋市薬剤師会 会長 佐藤 岳彦
駐車場
駐車場:あり 無料 5台
FAX番号
(昼)027-223-8401
開店時間
月
08:30 ~ 18:00
火
08:30 ~ 18:00
水
08:30 ~ 18:00
木
08:30 ~ 18:00
金
08:30 ~ 18:00
土
-
日
09:30 ~ 16:00
祝日
-
来局特記事項
平成31年4月より土曜・祝祭日・年末年始を休業日といたします。ただし、祝祭日となる日曜日は営業しています。(営業時間:午前9時30分~午後4時)
:休業時間
:開店時間
閉店後、特定販売のみを行う開店日・開店時間はこちらをクリックしてください。>>
名称・住所等
正式名称フリガナ
マエバシシヤクザイシカイカイエイヤッキョク
正式名称
前橋市薬剤師会会営薬局
英語表記名称
Maebashishiyakuzaishikai kaiei yakkyoku
英語表記住所
1-2-15 kouunchou Maebashi-City
管理者
管理者名フリガナ
サイトウ テツヤ
管理者名
齋藤 哲也
電話番号
電話番号(開店時間内)
027-223-8400
電話番号(複数ある場合)
電話番号(開店時間外、24時間対応)
027-223-8400
電話番号(地域輪番、当番制に参加している場合)
ファクシミリ番号
FAX番号
027-223-8401
案内用電子メールアドレス
薬局の電子メールアドレス
maekaiei_staff@maeyaku.com
薬局へのアクセス
交通アクセス情報
JR前橋駅から徒歩15分、JR前橋駅から高崎行きバス→群馬中央病院前バス停下車徒歩3分
営業日及び開店時間(対面販売を行う時間。薬局閉店後、特定販売のみを行う時間を除く)
月
火
水
木
金
土
日
祝
08:30 - 18:00
08:30 - 18:00
08:30 - 18:00
08:30 - 18:00
08:30 - 18:00
-
09:30 - 16:00
-
来局特記事項
平成31年4月より土曜・祝祭日・年末年始を休業日といたします。ただし、祝祭日となる日曜日は営業しています。(営業時間:午前9時30分~午後4時)
薬局閉店後、特定販売を行う営業日及び営業時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
-
-
-
-
-
-
-
-
時間外における対応
時間外における対応
24時間対応可能
時間外連絡先は店頭に表示
時間外連絡先を薬袋等に表示
開店時間外で相談できる時間
時間帯
18:00 ~ 08:30
電話番号
027-223-8400
相談に対する対応の可否
禁煙相談
あり
生活習慣病の相談
あり
要指導医薬品・一般用医薬品の相談
あり
食生活・健康食品(サプリメントなど)の相談
あり
在宅医療に関する相談
あり
その他
あり
介護等の相談
あり
その他対応する相談等
スポーツファーマシストによるドーピングに関する相談。
対応することができる外国語の種類
英語
片言程度の会話力であるが対応が可能
特記事項(その他、対応可能な外国語、留意事項など)
多言語音声翻訳アプリ(Voice Tra)での対応可
障害者に対するサービス内容
聴覚障害者に対するサービス内容
画面表示、文面又は筆談での服薬指導
あり
車椅子の利用者に対するサービス内容
車椅子での来局
可能
手すりの設置
あり
スロープの設置
あり
身体障害者用トイレの設置
あり
医療保険及び公費負担の取扱い
保険薬局の指定
あり
生活保護法
あり
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律
あり
戦傷病者特別援護法
あり
母子保健法
あり
公害健康被害の補償等に関する法律
あり
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律
あり
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 (精神通院医療)
あり
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 (育成医療・更正医療)
あり
労働者災害補償保険法
あり
児童福祉法
あり
難病の患者に対する医療等に関する法律
あり
クレジットカードによる料金の支払いの可否
クレジットカード払い
あり
利用可能な種類
VISA MASTER JCB アメリカン・エキスプレス ダイナースクラブ
認定薬剤師の種類及び人数
認定実務実習指導薬剤師(日本薬剤師研修センター)
4人
公認スポーツファーマシスト(JADA)
1人
研修認定薬剤師(日本薬剤師会研修センター(CPC認証))
4人
その他
群馬県糖尿病療養士 2名
健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の人数
健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の合計人数
1人
健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師の常勤人数
1人
薬局の業務内容
無菌製剤処理に係る調剤の実施の可否(無菌製剤処理届出施設)
可
一包化薬に係る調剤の実施の可否
可
麻薬に係る調剤の実施の可否
可
医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施の可否(在宅患者訪問薬剤管理指導届出施設)
可
薬剤服用歴管理の実施の有無
有
薬剤服用歴管理の電子化の実施の有無
有
「お薬手帳」交付の可否
可
地域医療連携体制
医療連携
プレアボイド事例の把握・収集に関する取組の有無
あり
プロトコルに基づいた薬物治療管理の取組の有無
あり
上記の他の医療連携の取組の有無
あり
特記事項
吸入指導
地域医療情報連携ネットワークへの参加
地域医療情報連携ネットワークへの参加の有無
あり
地域住民への啓発活動への参加
地域住民への啓発活動への参加の有無
あり
その他
小学校での薬物乱用防止教室
その他薬局の情報(県独自公表項目)
要指導医薬品の取扱
あり
要指導医薬品の取扱品目数
1
一般用医薬品の取扱
あり
一般用医薬品の取扱品目数
15
医療機器の取扱
あり
衛生材料の取扱
あり
薬局の薬剤師数
常勤換算薬剤師(端数切捨て)
6人
常勤薬剤師
6人
非常勤薬剤師
0人
医療安全対策の実施
医療安全対策に係る事業への参加の有無
あり
感染防止対策の実施
感染防止対策の実施の有無
あり
情報開示の体制
情報開示の体制の有無
あり
症例を検討するための会議等の開催の有無
症例を検討するための会議等の開催の有無
あり
処方せんを応需した者の数
前年に処方せんを応需した延べ患者数
18064人
医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施件数
医療を受ける者の居宅等において行う調剤業務の実施件数
32件
健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師が地域ケア会議その他地域包括ケアシステムの構築のための会議に参加した回数
健康サポート薬局に係る研修を修了した薬剤師が地域ケア会議(行政職員をはじめとした地域の関係者から構成される会議体をいう。)その他地域包括ケアシステムの構築のための会議に参加した回数
3回
患者の服薬状況等を医療機関に提供した回数
患者の服薬状況等を医療機関に提供した回数
40回
在宅患者訪問薬剤管理指導又は居宅療養管理指導の実績(県独自公表項目)
1年間に居宅療養管理指導を実施
あり
1年間に居宅療養管理指導を実施した延べ患者人数
32